1998年(平成10年)活動内容
(I) 概要
ISOEの活動を大きく分けると、データ収集とデータベースの管理、運営会合や各種専門家会合への出席、分析報告書の作成、等になる。 これらのうち、データ収集とデータベースの管理については、国内データの収集と、情報交換を行うとともに、アジアセンターの電算機システムの整備を行い、データベース管理機能の向上を図った。

運営会合等については、1999年10月末に、第9回運営会合と幹部会に出席した。

情報交換については、CEPNが作成した第7年次総括報告書(1997)及び第8年次総括報告書(1998)が出版、配付された。一方、ISOEアジア技術センターのホームページの更新を行った。また、インフォメーションシート No.9(BWRシュラウド取替工事と除線)、No.10(ABWR第1回定期検査における被ばく実績)、No.11(国内の被ばく状況)と No.12(国内の定検中の被ばく状況)、及び国内関係者のISOEに対する理解を深めるために、アジア技術センター活動報告書(1999年)を発行した。その他、国内関係者及び他の地域技術センターからの問い合わせに対応した。 それぞれの事項の詳細は以下の通りである。
(II) データ収集と情報交換
日本国内の電力会社等に対し1997年度データ提供を依頼し、9月初めには全てのデータを収集することができた。これらの収集したデータを整理した後、9月中旬には全技術センターのデータ集計を行っている欧州技術センターへ送付した。また、2月末には他の参加国のデータを収めたフロッピーディスクが欧州技術センターより送付されたことから、アジア技術センターの参加者に配布した。
(III) 電算機システム整備
昨年度に引き続き、当センターでデータベースを構築するための基盤となる電算機システムの整備を行っており、平成11年3月中に平成10年度の作業を終了した。今回は、電算機等設備の再リース契約が平成11年2月末で終了することを機に、それに替わる新しい設備を導入した。
(IV)第8回運営会合への出席
平成10年10月末に開催された第8回運営会合と幹部会に出席した。前回の運営会合の結果受けて新たに発足した3つのワーキング・グループ(データ分析、ソフトウェア開発、ISOE2指標)の活動に関する報告があった。また、議長・副議長の交代・選出、ISOE規約の変更について承認された。他の議事内容としては、1998年の計画の達成状況、各技術センターの活動状況、次年次活動計画、国別の報告等があった。一方、ISOEへの参加状況としては、新たにウクライナがIAEAを通して参加することになった。
(V)アジアセンター・ホームページの作成
平成10年3月に開催された幹部会で、各技術センターごとにホームページを開設することとなった。欧州およびIAEA技術センターは既にホームページを開設しており、北米技術センターも作成中であったことから、アジア技術センターも今年度にホームページを作成した。今後は、定期的に内容の更新を行い、特に国内に向けてのISOE活動に関する情報発信に努めていく。
(VI)情報交換支援
(1)年次報告書については、ISOEの第6年次報告書(1986−1996)が出版され、参加者に配布されたことから、国内関係者向けに日本語訳版を作成して配布した。また、1998年に収集したデータ(1997年データ)に基づく第7年次報告書(ドラフト)については、運営会合メンバーの承認をまだ得ていないが、成果をできるだけ関係者に早く提供するために国内関係者に配布した。

(2)アジア技術センターとしてインフォメーションシート No.7(日本国内の被ばく状況)と No.8(日本国内の定検中の被ばく状況)を発行し、アジア技術センター内関係者および他の技術センターに配布した。なお、日本国内関係者のISOEに対する理解を深めるために、アジア技術センター活動報告書(1998年)を発行した。

(3)その他、通産省からの各国の被ばくの比較資料についての提供依頼をはじめ、数件の問い合わせについて対応した。また、ISOE 2指標に関するワーキング・グループからの "Hot Spot" に関するアンケート調査依頼や、他の技術センターからの数件の問い合わせを受け、アジア技術センターのメンバーからの回答を取りまとめて返信する等の対応を行った。平成10年10月末に開催された第8回運営会合と幹部会に出席した。前回の運営会合の結果受けて新たに発足した3つのワーキング・グループ(データ分析、ソフトウェア開発、ISOE2指標)の活動に関する報告があった。また、議長・副議長の交代・選出、ISOE規約の変更について承認された。他の議事内容としては、1998年の計画の達成状況、各技術センターの活動状況、次年次活動計画、国別の報告等があった。一方、ISOEへの参加状況としては、新たにウクライナがIAEAを通して参加することになった。
(VII)ISOEデータの分析
平成10年10月末に開催された第8回運営会合と幹部会に出席した。前回の運営会合の結果受けて新たに発足した3つのワーキング・グループ(データ分析、ソフトウェア開発、ISOE2指標)の活動に関する報告があった。また、議長・副議長の交代・選出、ISOE規約の変更について承認された。他の議事内容としては、1998年の計画の達成状況、各技術センターの活動状況、次年次活動計画、国別の報告等があった。一方、ISOEへの参加状況としては、新たにウクライナがIAEAを通して参加することになった。
(VIII)まとめ
前年度のISOE活動改善のための特別会合以降、NEAとIAEAが共同で事務局を担うことなったのをはじめ、幹部会の強化、より明確な作業の目標をもったワーキンググループの再編成等、この一年間でISOEの活動レベルは着実に進歩している。また、被ばくデータベースの再検討、データベースの活用に向けた種々の分析、評価を進めていく方向にあるので、改めてそれらの中に日本の発電所における被ばく低減に役立つものがないか注目していく必要があろう。同時に、我が国における被ばく低減に係わる良好事例を海外に向けて発信する等、国際貢献の意味からも ISOEの目的に応えるべく、今後も活動を続けていく。