- Home >
- ALARAシンポジウム >
- 平成20年度 2008年ISOE国際ALARAシンポジウム 2008年11月(敦賀 日本)

平成20年度 2008年ISOE国際ALARAシンポジウム 2008年11月
(敦賀 日本)
2008年ISOE国際ALARAシンポジウムが、2008年11月13〜14日に日本の敦賀で開催された。
参加者は、14か国から、約90名であった。
前日の12日には高速増殖原型炉もんじゅへのサイトツアーが実施された。
参加者は、14か国から、約90名であった。
多くの興味深いプレゼンがなされ、東北電力の伊藤氏の発表「Measures for Reduction of Radiation Exposure at Higashidori Nuclear Power Station」およびブレイドウッドのパトリック・ダーリー氏の発表「Braidwood Station Alternate Post Peroxide Cleanup Methodology」は、優秀論文として認められた。
北米シンポジウム、欧州シンポジウム、アジアシンポジウムから5件の優秀論文が招待され、CRPPH議長ジャック・ロシャール氏によるALARA及び職業被ばくについての基調講演が行われた。 |
![]() |
前日の12日には高速増殖原型炉もんじゅへのサイトツアーが実施された。

基調講演
発表内容
セッション1 全般
セッション2 ISOE優秀論文(招待)
セッション3 線源強度低減
セッション4 原子力発電所における放射線防護経験
セッション5 放射線管理の改善
タイトル | 発表者 | 発表内容 | |
ISOE職業被ばくデータベース | OECD/NEA, フランス Brian Ahier氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
BSS115の改定 | IAEA Pascal Deboodt氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
ロシアの原子力発電所の タイプ別職業被ばく |
Concern ROSENERGOATOM, ロシア Vadim Glasonov氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
EDFの主作業と実情 | EDF, フランス Yves Garcier氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
セッション2 ISOE優秀論文(招待)
タイトル | 発表者 | 発表内容 | |
時間、距離、遮蔽の先の組織的 ALARAの開発 |
Quad Cities - Exelon, 米国 Kenneth Ohr氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
Vogtle原子力発電所における 遠隔モニタリングの進展 |
Vogtle NPP, 米国 Clark Borne氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
Vogtle原子力発電所における 放射線防護の持続的な実施 |
Vogtle NPP, 米国 Clark Borne氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
放射線作業管理のための CCTVシステム |
KHNP, 韓国 Gui jong Lee氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
スウェーデンにおける放射線防護 上級管理官の教育・訓練 |
Forsmark NPP, スウェーデン Virva Nilsson氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
セッション3 線源強度低減
タイトル | 発表者 | 発表内容 | |
放射線源低減及びINPOの パフォーマンス・ランキングの 上位達成の為のCook原子力 発電所におけるISOE放射線 作業管理図書の利用 |
NATC, 米国 David Miller氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
水化学による高経年化BWR プラントの被ばく低減 |
東芝 浦田 英浩氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
泊3号機の温態機能試験 (HFT)からの亜鉛注入 |
三菱重工 西村 孝夫氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
ブレードウッド発電所の代替ポスト 過酸化物洗浄手法 |
Brainwood PWR, 米国 Patrick Daley氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
セッション4 原子力発電所における放射線防護経験
タイトル | 発表者 | 発表内容 | |
敦賀2号機の線量低減対策 | 日本原子力発電 和田 弘氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
高浜発電所の放射線被ばく低減の 取組み |
関西電力 高木 正茂氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
東通原子力発電所の放射線被ばく 低減対策 |
東北電力 伊藤 重氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
EPR設計における放射線防護 | EDF, フランス Bruno Coraca氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
Cernavoda原子力発電所の 内部被ばく |
Cernavoda NPP, ルーマニア Vasile Simionov氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
(1)カナダの原子力発電所のALARA (2)Pickering / Darlington発電所の ためのOntario Power Generation の ALARA計画 |
Pickering NPP, カナダ Scott Cameron氏 |
概要![]() |
パワーポイント パワーポイント |
セッション5 放射線管理の改善
タイトル | 発表者 | 発表内容 | |
Barseback訓練・研究センター: 原子力発電所運転後プログラムへの 新しいアプローチ |
Barseback Kraft AB, スウェーデン Carl G Lindvall氏 |
概要![]() |
パワーポイント パワーポイント |
放射線防護技術促進のための 東電の社内競技会 |
東京電力 平 純一氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
原子力発電プラントの個人電子 線量計による個人線量評価の高度化 |
日本原子力発電 藤井 裕氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
個人線量管理システム | Concern ROSENERGOATOM, ロシア Vadim Glazunov氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
EDF原子力発電所のALARA研究 | EDF, フランス Helene Bertin氏 |
概要![]() |
パワーポイント |
産業ガンマ線検査: 放射線防護問題の世界的アプローチ |
EDF, フランス Gonzague Abela氏 |
概要![]() |
パワーポイント |